【FLATLABO Q SESSION】 作品紹介④|坂口 隆介|霊山 玄|nomura elico
FLATLABO
2025年3月20日から3日間、弊社主催イベント ”FLATLABO Q SESSION”を開催いたしました。
本展ではFLATLABOが日々行なっている特殊デジタルプリントを用いた作品制作、ディレクションサービスの更なる可能性の追求、それによって得た成果の発表と提案を行いました。
その中で、弊社スタッフ坂口隆介、霊山玄、nomura elicoの作品をご紹介いたします。
各作品ごとのインスタグラムも併せてご覧くださいませ。
◾️坂口 隆介
《Sci-Fi》
アルミ複合板にUVプリント、ウッドフレーム額装/500×340mm/2025
〈作家/ディレクターコメント/坂口隆介〉
インクの凹凸のみで表現した古代の叡智ロゼッタストーン、蛍光グリーンのインクで表現した星間空間に行ったボイジャーのゴールデンレコード。光の加減や、当てる光によって見える意味が変化する作品にしてみました。
◾️霊山 玄
《花瓶を花にいけて》
鏡面SUSにUVプリント、変形アクリルフレーム額装/500×500mm/2025
〈作家/ディレクターコメント/霊山玄〉
鏡面素材の下地にマットバーニッシュを印刷し、鏡面感もありつつ落ち着きのある光沢感に仕上げています。フレームは少しブルーの入ったアクリルを選択し、ガラスのような雰囲気を目指しました。形状はレーザーカットで変形に切り出し、花瓶の形を目指しつつ、不均等に影が落ちる様を狙っています。
◾️nomura elico
《つるまる。桃、》
キャンバスにUVプリント、木製パネル張り/φ500mm/2025
〈ディレクターコメント/藤丸香織〉
円形キャンバスの難点は側面にシワが入ってしまうこと、、、、。思いの外、側面のシワが作品を正面から見た時に少なからず影響する経験をした。どうにか側面にシワを作らない方法を考えて早3年、、。データの余白サイズ、張り方、タッカーの打ち位置などを一から見直した。脳みそが爆発した。
本展ではFLATLABOが日々行なっている特殊デジタルプリントを用いた作品制作、ディレクションサービスの更なる可能性の追求、それによって得た成果の発表と提案を行いました。
その中で、弊社スタッフ坂口隆介、霊山玄、nomura elicoの作品をご紹介いたします。
各作品ごとのインスタグラムも併せてご覧くださいませ。
◾️坂口 隆介
《Sci-Fi》
アルミ複合板にUVプリント、ウッドフレーム額装/500×340mm/2025
〈作家/ディレクターコメント/坂口隆介〉
インクの凹凸のみで表現した古代の叡智ロゼッタストーン、蛍光グリーンのインクで表現した星間空間に行ったボイジャーのゴールデンレコード。光の加減や、当てる光によって見える意味が変化する作品にしてみました。
◾️霊山 玄
《花瓶を花にいけて》
鏡面SUSにUVプリント、変形アクリルフレーム額装/500×500mm/2025
〈作家/ディレクターコメント/霊山玄〉
鏡面素材の下地にマットバーニッシュを印刷し、鏡面感もありつつ落ち着きのある光沢感に仕上げています。フレームは少しブルーの入ったアクリルを選択し、ガラスのような雰囲気を目指しました。形状はレーザーカットで変形に切り出し、花瓶の形を目指しつつ、不均等に影が落ちる様を狙っています。
◾️nomura elico
《つるまる。桃、》
キャンバスにUVプリント、木製パネル張り/φ500mm/2025
〈ディレクターコメント/藤丸香織〉
円形キャンバスの難点は側面にシワが入ってしまうこと、、、、。思いの外、側面のシワが作品を正面から見た時に少なからず影響する経験をした。どうにか側面にシワを作らない方法を考えて早3年、、。データの余白サイズ、張り方、タッカーの打ち位置などを一から見直した。脳みそが爆発した。
会 期:2025年3月20日(木)〜3月22日(土)
会 場:FLATLABO|東京都中央区銀座2-16-7 銀座2丁目松竹ビル1F