サンドラ・カンタネン|エルザ&ジョアナ|浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA

MMoP

「浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA」よりサンドラ・カンタネン氏、エルザ&ジョアナ氏の展示作品をご紹介いたします。

サンドラ・カンタネン |Sandra Kantanen
〈Smokeworks〉
本作の一見絵画のような写真に描かれた超現実的な風景は、中国の風景画で何千年にもわたって描かれてきた聖なる山々のほとんどがいまや汚染観光でほぼ破壊されている、とサンドラ氏が知ったことに端を発します。そこから現実と非現実の概念から生まれた実在しない風景を探す旅が始まりました。フィンランドで1940年代のロシア占領下のハンコ半島から古い軍事兵器が未だ発見されている場所を被写体に、拡散光を用いて写真に撮り、異なる画像をデジタル上で重ね合わせています。元の写真を残したり、ピクセルを伸ばして絵の具が滴っているように見せながら作り上げられたのが、この理想化された心象風景なのです。

エルザ&ジョアナ| Elsa & Johanna
〈The Timeless Story of Moormerland〉
2021年にコロナ禍で制作された本作は、作者と語り手が同一人物となり自伝のようにフィクションの物語を描く、オートフィクションを採用したプロジェクトです。「家族のアルバム」をテーマに掲げ、180枚以上のアナログ写真で構成されています。二人はモーマーラントを含む北ドイツ15のコミュニティにある古い家で、そこで暮らす生活を想像しながら滞在制作を行いました。父親やティーンエイジャー、主婦などを演じで“住人”になりきり、ポートレイトや室内のインテリアなどを撮影しています。ここでの登場人物は、現代社会で生きる私たちの姿を象徴しています。

FLATLABOではターポリンにて作品を制作いたしました。
開催概要
▼「浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA」開催概要
会 期:2024年7月20日(土)から9月16日(月・祝)
会 場:MMoP(モップ)|(住所)〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-1
主 催:浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA実行委員会
関連リンク
浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA
プリント手法
UVプリント
メディア
ターポリン
額装・加工
テンションファブリックフレームタペストリー・バナー
その他サービス
施工
作家属性
写真家
担当ディレクター
小須田

おすすめの事例

「#005 Photo Playground」

「#005 Photo Playground」

#UVプリント#フィルム#ターポリン
「浅間国際フォトフェスティバル2021」PHOTO KOMORO

「浅間国際フォトフェスティバル2021」PHOTO KOMORO

#UVプリント#昇華転写プリント#塩ビシート#ポンジ#アルミ複合板#ターポリン#メッシュターポリン
TENNOZ ART FESTIVAL2021

TENNOZ ART FESTIVAL2021

#UVプリント#ターポリン#メッシュターポリン
ロレンツォ・ヴィットゥーリ|ピクシー・リャオ|エリック・ケッセルス、セルジオ・スメリエリ|PHOTO MIYOTA|

ロレンツォ・ヴィットゥーリ|ピクシー・リャオ|エリック・ケッセルス、セルジオ・スメリエリ|PHOTO MIYOTA|

#UVプリント#ターポリン
花代|写真の中の子どもたち、 記憶と想像への旅 ~アマナコレクションより~|御代田写真美術館

花代|写真の中の子どもたち、 記憶と想像への旅 ~アマナコレクションより~|御代田写真美術館

#UVプリント#ターポリン
後藤薫|From Dusk あいだの女性展|

後藤薫|From Dusk あいだの女性展|

#UVプリント#アクリル#ターポリン#その他メディア

まずはお気軽にお問い合わせください

プリントや額装方法、費用感など、
知識・経験豊富なディレクターが丁寧にお応えします。