山谷 佑介|鈴木 理策|浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA

MMoP

「浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA」より山谷 佑介氏、鈴木 理策氏の展示作品をご紹介いたします。

山谷 佑介 | Yusuke Yamatani
〈ONSEN〉
野湯(のゆ、やとう)と呼ばれる、整備されておらず自然の中に自噴する温泉巡りを、カメラを手にして間もない15年程前から始めていた山谷氏。山中の洞窟内や、硫黄が垂れ流される岩肌のある場所など、ダイナミックで雄大な風景を舞台に撮影行脚が繰り広げられ、友人や家族、時にはSNSで被写体を募り、現在も温泉での撮影は継続されています。地中の奥底から吹き出し、地球のエネルギーを体感できる温泉という場所。その原始的な風景に身体を介在させ、人間と世界そのものをとらえ直そうとするこれらの写真は、どこか遠くの惑星で撮られたようでもあり、ファンタジックな異世界へと観る者を誘います。

鈴木 理策 | Risaku Suzuki
〈水鏡 / Water Mirror〉
〈水鏡〉に見られる構図やモチーフは、水面に浮かぶ睡蓮を描いたクロード・モネの絵画を思わせます。
モネの絵の中で水面は鏡の働きを持ち、異なる平面に分かれた二つの次元を同時にそこに写し出しています。また、はっきりとした消失点を定めないことで、キャンバスの限界を超えて構図が広がっていくような不思議な感覚が生まれています。モネのその多視点的絵画は、当時非常に斬新なものとして評価されました。モネの絵画に直接言及することで、〈水鏡〉のイメージの構造について深く考えさせ、水面が持つ鏡の効果や、構図の中央にある不思議な歪みに私たちの視線を引き付けます。

FLATLABOではどちらの展示も内照式ファブリックフレームにて作品を制作いたしました。
開催概要
▼「浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA」開催概要
会 期:2024年7月20日(土)から9月16日(月・祝)
会 場:MMoP(モップ)|(住所)〒389-0207 長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口1794-1
主 催:浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA実行委員会
関連リンク
浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA
プリント手法
UVプリント
メディア
ファブリックターポリン
額装・加工
テンションファブリックフレーム
その他サービス
作家属性
写真家
担当ディレクター
小須田

おすすめの事例

「#005 Photo Playground」

「#005 Photo Playground」

#UVプリント#フィルム#ターポリン
「浅間国際フォトフェスティバル2021」PHOTO KOMORO

「浅間国際フォトフェスティバル2021」PHOTO KOMORO

#UVプリント#昇華転写プリント#塩ビシート#ポンジ#アルミ複合板#ターポリン#メッシュターポリン
TENNOZ ART FESTIVAL2021

TENNOZ ART FESTIVAL2021

#UVプリント#ターポリン#メッシュターポリン
ロレンツォ・ヴィットゥーリ|ピクシー・リャオ|エリック・ケッセルス、セルジオ・スメリエリ|PHOTO MIYOTA|

ロレンツォ・ヴィットゥーリ|ピクシー・リャオ|エリック・ケッセルス、セルジオ・スメリエリ|PHOTO MIYOTA|

#UVプリント#ターポリン
花代|写真の中の子どもたち、 記憶と想像への旅 ~アマナコレクションより~|御代田写真美術館

花代|写真の中の子どもたち、 記憶と想像への旅 ~アマナコレクションより~|御代田写真美術館

#UVプリント#ターポリン
後藤薫|From Dusk あいだの女性展|

後藤薫|From Dusk あいだの女性展|

#UVプリント#アクリル#ターポリン#その他メディア

まずはお気軽にお問い合わせください

プリントや額装方法、費用感など、
知識・経験豊富なディレクターが丁寧にお応えします。